MKです。
フェラーリF40 完成です。さすがタミヤですね、かなりカッコいいです。リヤカウル、クリアランス調整してみましたが、少し浮いたままです。
MKです。
フェラーリF40 完成です。さすがタミヤですね、かなりカッコいいです。リヤカウル、クリアランス調整してみましたが、少し浮いたままです。
MKです。
前回の続きです。
窓枠とライト内側はセミグロスブラックなのですが、ウレタンクリアー吹いた後なのでラッカーで吹きます。マスキング地獄!
吹きました!
一発OK!!
ライトレンズのクリアーパーツを取り付けます。
で、ライトにかぶせるクリアーパーツですが、以前にもご紹介した粘着綿棒を使います。接着はUVレジンで。
うん、いい感じですね。
窓枠も吹きこぼれなく上手く行きました。
窓もマスキングして塗り分けました。
ボンネットのフェラーリエンブレムも、前回ご紹介した立体感のあるシールにします。
良いではないか良いではないか。
ここも。
良いではないか良いではないか。
ウィンカーレンズはシルバーの上にクリアーオレンジですが、これも100均のネイル用具を使いました。シリコンゴムで出来ている先端が丸い用具です。これに8番シルバーを含ませて、チョンとやると上手く円形に塗れます。
最後にシート雄とエンジンルームのクリアーパーツを取付て終わりかなと思ったら
リヤカウルが若干ピッタリとハマりませんねえ
次回へ続きます。
MKです。
前回の続きです。
シフトパターンをプレミアムミラークロームで吹いてます。
シートはボディと同色にしました。
シート裏にはこのデカール貼ろうと思います。
今は無き吉祥寺ユザワヤ・・・しかも安い!!
貼っていきます。軟化剤を塗りまくって馴染ませていきます。
微妙に長さが足りてない所は追いデカールしました。
馴染みましたけど、押し出しピン跡が気になりますね。まあ完成すると気にならないでしょう。
セットしてみました。やっぱり分からなくなりますね。
さてボディ下面の塗り分け。
マスキングしてセミグロスブラックで塗っていきます。ほんとはカーボンなんでしょうけどね。
?
ステアリング中央のフェラーリマークは立体感あるシールにしました。以前買っておいたのはちょっと黄色味が強いので、
新しく買ったこれにしました。少しオレンジよりの黄色です。
ワンポイントとして効果ありですね。
エンジン載せてタイヤ付けました。
リヤコンビの処理です。ラピーテープを円形に切り出して貼ります。
クリアーオレンジとクリアーレッドで塗ったクリアパーツをセット。いい感じです。
カウルに取り付けました。エンジンフードのクリアパーツもUVレジンで接着しました。
次回へ続きます。