MKです。
今回も写真撮ってなかったのか消しちゃったのか、写真少なめでした。
しかしこの流れるようなフォルム、さすがはフェラーリです。
ここからスパイダー状態です。これはこれでイケてますね。
MKです。
今回も写真撮ってなかったのか消しちゃったのか、写真少なめでした。
しかしこの流れるようなフォルム、さすがはフェラーリです。
ここからスパイダー状態です。これはこれでイケてますね。
MKです。
前回の続きです。成形色が赤なので一応、シルバーで下地塗装しました。
ファンデーションピンクを吹いて、
ガイアノーツの限定色、スクーデリアロッソ ’17 で塗装しました。
エンジン回りはあとは載せるだけ。
ホイールにタイヤセット。ダッシュボードも塗装してデカールとインレットマーク貼りました。
窓枠の塗り分け。
ホイールキャップにはデカールではなくて立体的なシールを貼りました。
ボディパーツにもウレタンクリアーGP2を吹いて、あとは組むだけ。
ステアリングセンターにも立体的なシール貼りました。
今回、写真少なめです。次回へ続きます。
MKです。
今回はフェラーリF50。旧パッケージなので古いです。
中身。内装のカーボンデカールが付いてます。
メッキパーツ。ホイールとマフラーだけ落として、その他はそのまま使う事にします。
ホイールのメッキ落としてます。成形色は赤でした。
ブレーキは一応塗り分けました。
内装のデカール貼ります。なかなかの難関でした。
シートは黒ですが、真ん中は赤です。マスキングして塗装します。
インレットマーク。
ホイールはスターブライトシルバー、マフラー出口はプレミアムミラークロームで塗装しました。
サスペンションコイルは0.7㎜のマスキングテープを使って塗り分け。
内装とエンジン、ブレーキ完了です。
いつもキット毎にトレイに乗せて管理してます。
ボディのパーティングライン。スクレーバーとスポンジヤスリで処理します。
エンジンにサスペンションを取り付けました。構造が分かるのでいつも観察してしまいます。
リヤカウル下面にもパーティングラインがありました。
持ち手をつけて塗装します。
エアーインテークはメンドクサイマスキングになります。
次回へ続きます。