クリアがけが終わったので最終仕上げします。
リヤコンビランプ裏はラピーテープで。
アンテナをこれ使います、特に意味はありません、在庫品です。
ボンネットフックも残り少なくなってきました。
ここで驚愕の事実が。ロットなのか仕様変更なのか、大きさが違います。
大きいほうをフロントにします。
完成です。
?
?
?
クリアがけが終わったので最終仕上げします。
リヤコンビランプ裏はラピーテープで。
アンテナをこれ使います、特に意味はありません、在庫品です。
ボンネットフックも残り少なくなってきました。
ここで驚愕の事実が。ロットなのか仕様変更なのか、大きさが違います。
大きいほうをフロントにします。
完成です。
?
?
?
カメラの調子が悪くて、レーシングブルーを塗装してマスキング剥がした写真が壊れてしまいました。
なのでいきなりデカール貼りからです。
このデカール、とにかく脆い。古いから仕方ありませんが、ピンセットでつまむと
ペリっと割れてしまいます。ボンネットのFordとノーズの赤が欠けてしまいました。
塗り分けはなんとかギリセーフという感じです。
この赤、調色に苦労しましたがクレオスの蛍光レッドとガイアノーツのブライトレッド少々で
近似色が作れます。
右側もひどい有様です。細かく割れたデカールをなんとかここまで貼ったんです。うう。
デカール欠けた部分をレタッチしました。
Fordの青はクレオスの322番が合うようです。ちょっと汚いですがもういいです。
実はリヤウィングのデカールが短くて、レーシングブルーと調色した赤を筆塗りしたんですが
もう載せたくないくらい醜いのでやめときます。
とりあえず遠目にはなんとか見れるようにはなりました。
もうこれでクリアがけします。
フィニッシャーズの説明を読んでいて、プロストブルーがよさげな感じだったので
さっそく買ってきました。
サンプルです。綺麗な色ですが薄すぎますね。
左から
ロッシブルー
APブルー
ブルツブルー
プロストブルー
です。
こうなるともう指定色しかありません。
タミヤスプレーTS-51、過去にテレフォニカブルーと呼称されていた現在のレーシングブルーです。
最初からこれにしとけば良かったんですが、インプレッサの指定色がイメージと全然違った事が
過去にあって、それが原因で避けて通れるならばと思っておりました。
とりあえず中身を全部出します。このときガスが全部抜けるまで最低一晩は口を開けて
放置しましょう。自分は誤って少しぶちまけてしまいました。
サンプルと比較。うーん流石に指定色。ピッタリです。
これで塗装ができます。