MKです。
FACTORY YAMAHA YZR500 2001 完成です。
ミニチャンプスのMarlboroデカール、問題なかったです。
両端のMとOが切れてますが、実車もこうなってます。
MKです。
FACTORY YAMAHA YZR500 2001 完成です。
ミニチャンプスのMarlboroデカール、問題なかったです。
両端のMとOが切れてますが、実車もこうなってます。
MKです。
前回の続きです。
フロントカウル。分かりにくいですが、パーティングラインが2本あります。
こうすると分かるかな?
いつものようにファンデーションピンク塗装。
すっとばしますが、赤はフィニシャーズのブライトレッドで塗装、デカールまで貼りました。
ウレタンクリアーGP2で塗装。
カウルをボディにセットしていきます。
スクリーンのリベットはインセクトピンに置き換えます。0.3㎜の穴を開口。
幸い、スクリーンには干渉しませんでした。
リアカウルのリベットもインセクトピンに置き換えました。
研ぎ出しをする人が良くいますが、自分はウレタンクリアーGP2吹きっぱなしで満足してます。
裏側はエナメルのセミグロスブラックを筆塗りしました。
次回へ続きます。
MKです。
前回の続きです。
フロントフォーク塗装。インナーチューブはハセガワのゴールドミラーフィニッシュを貼ったのですが、後で見えなくなることが分かりました。
フロントブレーキディスク。3色で塗り分け。
ちょっと飛びますが、フロントタイヤをフレームに組みました。この時点でインナーチューブが見えなくなってるのが分かると思います。
前後のフレームが出来ました。
合体。なんかこういう状態だと貧弱ですねえ。エンジンが小さいのかな?
と、ここで派手に倒してしまい、フロントフォーク上側とステダンが折れてしまいました。
折れたステダンは使えないので、アルミ線で自作です。
復活!
チャンバーを塗装していきます。
サイレンサーにはこのデカールを貼るのですが、何故か長さが合わない。
とここで、サイレンサーのパーツが違っていることに気付きました。下の白いのが正解なんです。
本来はチャンバー側のピンをサイレンサーに差し込むのですが、接着してあったのでもうカットするしかありませんでした。
で、正しいパーツに真鍮線を付けてガイドにしました。サイレンサーエンドは使いまわしです。
隙間にはポリパテを埋めました。
塗装中。どうせデカール貼るんだから塗装しなくてもいいんですが、したくなりますね。
このデカール、劣化していて使いまわしが出来ませんでした。タミヤの艶出しニスも叶いませんでした。縁のラインだけカットして使おうと思います。
手持ちのカーボンデカールを貼りました。
端のラインだけ切り取って貼りました。チャンバー完成です。
次回へ続きます。